通販事業への参入や自社製品の商品化を狙い、オリジナル調味料の開発を行う企業が増えています。しかし、自社開発・自社製造はかなりのコストがかかるため、OEMを利用するのがおすすめです。自社でオリジナル調味料を開発してプライベートブランド化したいとお考えでしたら、ぜひOEM生産をご検討ください。
こちらでは、プライベートブランドの詳細とメリット・デメリットをご紹介いたします。
門井商店は小袋対応や小ロット生産にも対応していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
プライベートブランドとは?

オリジナル調味料を開発・販売する際に、まず知っておきたいのがプライベートブランドについてです。
プライベートブランドとは
プライベートブランドとは、小売店や流通業者、卸売業者をはじめとして、本来であれば自社で企画・生産をしていない業態が独自に展開している商品のことです。また、なかには商品の企画や開発を行い、製造はメーカーが行うこともあります。
オリジナル調味料の場合は、企画や開発を自社で行い、試作や製造をOEMすることができます。OEMでオリジナル調味料を開発することで、自社のこだわりを追求しつつクオリティの高い商品にすることが可能です。
ほかブランドとの違い
プライベートブランドのほかにも、ストアブランドやショナルブランドなどがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
ストアブランドとは、小売店から卸売業者など、品質や価格を改善して販売している自社ブランドを指します。プライベートブランドが開発から手掛けるのに対して、ストアブランドは改善から手掛ける点が大きく異なります。
また、ナショナルブランドは、製造しているメーカーがブランド名をつけていることが大きな特徴です。製造元が大きな力を持っていることが多く、アパレルやビジネスモデルとして取り扱われている商品が多いです。
顧客のニーズを正確に把握できていることが多く、それらを素早く商品に反映させられる技術と正確性を持っています。
オリジナル調味料をプライベートブランド化したいとお考えでしたら、企画・開発段階からサポートを行う門井商店へご相談ください。門井商店はこれまでに様々な企業の調味料開発に携わってきました。その経験と知識を活かして、お客様のこだわりを反映したオリジナル調味料開発を支援いたします。小袋対応も可能なので、ご希望の方はぜひお問い合わせください。
プライベートブランドのメリット・デメリット

プライベートブランドでは、オリジナル調味料を企画から販売まですべて手掛けることで大きなメリットを感じることができます。しかし、場合によってはデメリットも発生します。
メリット
小売店の場合は、プライベートブランドとして開発したオリジナル調味料をいつどの店舗で販売するのかを自由に決めることができます。そのため、自社ならではの強みを持ったオリジナル調味料などの商品を開発して、そのまま独占的に販売することが可能です。顧客に気に入られれば、自社ブランドの知名度を高めることができます。また、消費者のニーズを販売の傍らでチェックしながら自由に価格設定や発注数を変更することができるので、利益率も上がります。万が一商品が売れなかった場合のリスクも避けることができるのは、プライベートブランドのメリットといえるでしょう。
デメリット
これまではメーカー側に品質の管理や顧客から入るクレームの処理を任せていたことも、すべて自社や小売店で対応をしなければならない点が、プライベートブランドの大きなデメリットです。消費者に対する責任は大きくなりますが、品質管理やクレーム対応などを自社で行い、商品開発に役立てたいという場合は、それほどデメリットには感じないかもしれません。
オリジナル調味料を開発してプライベートブランド化するなら小袋対応可能な門井商店へ
オリジナル調味料を開発して、さらには製造から販売までを手掛けるプライベートブランドは、得られるメリットも多いです。管理が手間になるというデメリットも存在しますが、それを加味してもオリジナル調味料のプライベートブランド化はメリットが大きいといえるでしょう。自社工場を持つのが難しく、OEMを活用したいとお考えでしたら、小袋対応可能な門井商店へお任せください。
門井商店はこれまでに数々のオリジナル調味料開発に携わってきた経験があるため、お客様のこだわりを尊重した商品生産が可能です。
コラム一覧
- 調味料の小ロット生産は門井商店!ソース・ラーメンスープ・ドレッシングをOEMするメリット
- 調味料の小ロットOEMのメリットとは?小袋製造をご希望ならご相談を
- オリジナル調味料開発の流れとOEM活用シーン!小ロット生産は門井商店へ
- オリジナル調味料をプライベートブランドにするメリット・デメリット!門井商店は小袋対応OK
- オリジナルソースの製造を委託する前に知っておきたい小袋など容器の種類!小ロット生産は門井商店へ
- オリジナルソースの製造・開発方法と門井商店のこだわり!ご相談はお気軽に
- ラーメンスープの開発でOEM委託を活用するメリットとは
- ラーメンスープ開発の悩みとは?門井商店のOEM開発の特徴!PBをOEMで!小ロット対応も可!
- ラーメンスープをOEM製造!委託製造先の選び方や安全への取り組みについて 小ロット・ご相談はお気軽に
- ラーメンスープのOEMをすることで得られるメリットや経費削減について オリジナル・PBスープもお任せ
オリジナル調味料をOEM開発し、プライベートブランドとして取り扱う企業が増えています
会社名 | 株式会社門井商店 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 門井 俊 |
住所 | 〒721-0961 広島県福山市明神町1-4-15 |
TEL | 084-932-1513 |
FAX | 084-926-0160 |
業務内容 | 調味料等製造業、食品原料販売 |
主なお取引先 | アサヒグループ食品(株) オタフクソース(株) |
URL | https://kado-e.com |